fc2ブログ

週4日アルバイト

2023年06月04日(日)15 : 57 : 43
定年後勢いで勤めたデイケア
なんともはや複雑怪異にて奇々怪々な業態
現役時代より、読書が進まない (°_°)

ほんだらまた。

5月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:900
ナイス数:51

老後はひとり暮らしが幸せ老後はひとり暮らしが幸せ感想
統計的に老後の満足度の高い生活は一人暮らしらしい 👀‼️ 高齢者を支える活動をする著者の言葉には真実味があり、年老いる事への不安が和らぐね (´∀`)
読了日:05月30日 著者:辻川覚志
師匠 (光文社文庫)師匠 (光文社文庫)感想
未だ毒味役見習いの伊吹求馬が、毒味役の盲目の師匠や八瀬家、伝右衛門などに鍛えられ、闇御用に向かう。綱吉の政策に苦汁を飲む者、跡継ぎを狙う者が綱吉を狙う。そこへ流れる哀れで切ない物語が、胸を打つ。
読了日:05月26日 著者:坂岡真
番士 鬼役伝 (光文社文庫 さ 26-42 光文社時代小説文庫 鬼役伝 1)番士 鬼役伝 (光文社文庫 さ 26-42 光文社時代小説文庫 鬼役伝 1)感想
鬼役の成立へ遡る物語!志乃の立位置が鬼役シリーズと少し違うが、引き込まれるのは間違いない。
読了日:05月04日 著者:坂岡真

読書メーター
未分類 | Comments(2) | Trackback(0)

梅の実

2023年05月01日(月)11 : 01 : 31
小説は1冊も読まなかったか・・

20230501_hukakitaryokuti.jpg

新緑が目に鮮やか (*´▽`*)
たくさんある梅の木が実を付けだす。
早い者勝ち ( ◠‿◠ )

ほんだらまた。

4月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:901
ナイス数:105

在宅ひとり死のススメ (文春新書 1295)在宅ひとり死のススメ (文春新書 1295)感想
特に一人で死ねと説かれているわけでもない。介護施設や介護保険の効用や家族介護のデメリットなどが説明される。でも、国民年金生活者で在宅一人でうまく逝けるとは思えなかった (-_-;) プライド・人間関係等、いろんな意味で・・
読了日:04月25日 著者:上野 千鶴子
新書520 下流老人 (朝日新書)新書520 下流老人 (朝日新書)感想
始終ドキドキしながら読んでいた。明日は我が身だろうから。貧困は社会問題か本人の問題か?「努力が足りなかったから」「計画性がなかったから」自業自得なんだろうか・・著者は断言する「下流老人を生んでいるのは社会である」と!私は、勿論社会問題ではあるが、個人の運不運と人類の幼さかなと考えてしまう(・・;)
読了日:04月19日 著者:藤田孝典
ヘルプマン!(13) (イブニングKC)ヘルプマン!(13) (イブニングKC)感想
どんどん介護職員が辞めてゆく状況の中、待遇についてやりがい、辞める理由、政府の対応、施設管理者の苦悩など、問題点を顕わにしてゆく。切ないぞ・考えさせられるわ・・・
読了日:04月09日 著者:くさか 里樹
弘兼流 60歳から、好きに生きてみないか: 肩の力を抜いて、人生をリセットしよう! (単行本)弘兼流 60歳から、好きに生きてみないか: 肩の力を抜いて、人生をリセットしよう! (単行本)感想
「やってみましょう」「始めましょう」との事らしい!何となく前向きにはなるが、ワシは息切れしそうじゃな? 肩の力を抜くのは大賛成じゃ!
読了日:04月04日 著者:弘兼 憲史

読書メーター
本を一服 | Comments(4) | Trackback(0)

ライトアップ

2023年04月04日(火)09 : 08 : 32
怪我のあと、はじめて軽くジョギングする。
思いのほか、走れて満足。
桜もライトアップされていて満足。

ほんだらまた。

20230331ライトアップ
深北緑地

3月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2219
ナイス数:128

なぜそうする?根拠を知ってわかる介護技術 基礎編―イラストで徹底解説!なぜそうする?根拠を知ってわかる介護技術 基礎編―イラストで徹底解説!感想
8割常識的に判断して正しく介護出きるだろう内容です。が、2割ば重要で、注意して掛からねば危険だね!
読了日:03月26日 著者:
ヘルプマン!(12) (イブニングKC)ヘルプマン!(12) (イブニングKC)感想
認知症本人と家族の混乱と収束の過程。息子の彼女(水商売)が、元介護士でその活躍に涙さそう(T_T)
読了日:03月25日 著者:くさか 里樹
海の見える理髪店海の見える理髪店感想
忘却したくとも浮かび上がる家族との繋がり。ふとしたことで再び絡みつく。辛くとも、今向き合い心さらけ出す。心震えさせられる感動作品。
読了日:03月23日 著者:荻原 浩
ヘルプマン!(11) (イブニングKC)ヘルプマン!(11) (イブニングKC)感想
認知症の様子、変化、家族たちの状況を教えてくれる! 昨日定年退職の送別会で倒れてしまった自分にも為になったかな?
読了日:03月17日 著者:くさか 里樹
介護福祉士をめざす人の本―資格と仕事がよくわかる!介護福祉士をめざす人の本―資格と仕事がよくわかる!感想
介護福祉士の資格要件と要求される技能知識。厚労省は日々要件を改変するので、出版年数がチョット古い・けど、ムダにはならずってトコ。
読了日:03月12日 著者:コンデックス情報研究所
ヘルプマン!(10) (イブニングKC)ヘルプマン!(10) (イブニングKC)感想
介護に対する認識や、人生の終盤が見えてくる!良い漫画。団地での孤独死を目の当たりにした学生が地域や独居老人達との立場の違い価値観の齟齬に悩み始める。良い終わり方で描くが、実際はどうだろうかな?
読了日:03月08日 著者:くさか 里樹
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)人はどう死ぬのか (講談社現代新書)感想
死を目の前にしてに、どのよううな最後があるか?また、どのような死に様があるのか?辛く苦しい事実を知らせてくれる。そして、安楽死、尊厳死の事実も書く!死へ心の処仕方も役に立つ!死ぬ前にヾ(・・;)読んでおけば良いかな🍀
読了日:03月06日 著者:久坂部 羊
ヘルプマン!(9) (イブニングKC)ヘルプマン!(9) (イブニングKC)感想
独居老人と福祉学校の学生。それに久々の主人公百太郎!介護者との接し方、状況などデフォルメされてはいるが、上手く伝わってくる。付属の資料や福祉に携わる人の体験談も興味深い!多分、現場は書かれている以上に修羅場だと想像するわ (・・;) 百太郎介護福祉士受験ガンバれよ✨
読了日:03月05日 著者:くさか 里樹
ヘルプマン!(8) (イブニングKC)ヘルプマン!(8) (イブニングKC)感想
高齢化社会の家族のあり方!親の認知症で兄弟・家族の間か狂い始める。そこへフィリピン人のカイゴギバーが来て、状況が変化して行く✨涙が出てくる。良い漫画ね(*_*)
読了日:03月01日 著者:くさか 里樹
残酷人生論残酷人生論感想
存在と自身である事への哲学的思考、百出。勿体ぶった湾曲する言葉が、難解で厄介な著者だと思わせる。後半に宇宙・神・魂に言及してくる辺りは、哲学か?と思わせるが、ここまで読めば、癖のある文章にも慣れてきて、面白くなってくる。『人生はこれで終わりではない』と締めくくった著者は亡くなっている。はたして著者はまた新しい人生を歩んでるのか( ̄▽ ̄;) 念のため、この本、決して宗教的ではない。
読了日:03月01日 著者:池田晶子

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)

MRI

2023年03月21日(火)18 : 21 : 17
送別会3/16で生中を2杯飲み気分が悪くなり
トイレに向かっている途中で意識が途絶えた
次に気が付いたのは病院のベッド
幸いそのまま帰宅できたが傷は深い

2014年5月に
細川護熙元首相が品川駅で気を失い転倒している
歯が4本折れ、下唇を貫通していた

私も同じく歯を2本折り下唇を貫通している
に加え顎を切り口腔内は裂傷だらけ
鼻周辺は痣だらけ
社会人をなんとポンコツな終わり方をした
あぁ情けない (ノД`)・゜・。

大野記念病院

救急車へ初めて乗かったけど
残念ながらストレッチャーすらも記憶にない
よい同僚二人に付き添われありがたい
今は有給消化でそのまま退職3/31なので
しばらくは養生できる
気絶するタイミングはベストなのかな  (・・;)
しかし頭痛発熱は続き
食もなく (痛くて食べられない) 気も焦るばかり

原因は「血管迷走神経性失神」と思う
または「ワゴトニー症候群」

早く回復し、食事を普通にしジョギングや筋トレ・柔軟をしたい
5月、新しい職場へ出勤するまでには気力体力を戻しておきたい

ほんだらまた。
未分類 | Comments(4) | Trackback(0)

定年(定年者延長雇用規定の上限に達す)

2023年03月01日(水)12 : 17 : 18
今月定年で、先の事はしばらく考えるつもり
のはずが (-_-;)
近くの医療施設併設のデイケアの応募を
直感(ひらめき)でクリックしたら、即採用
少し複雑で不安。

ほんだらまた。

2月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1892
ナイス数:92

介護職がいなくなる: ケアの現場で何が起きているのか (岩波ブックレット)介護職がいなくなる: ケアの現場で何が起きているのか (岩波ブックレット)感想
上手な社会問題提起だわ!ケアの現場を知っていても良いかも!
読了日:02月27日 著者:結城 康博
ドクター・ホワイト 心の臨床 (角川文庫)ドクター・ホワイト 心の臨床 (角川文庫)感想
巧妙な医療殺人と誤診を暴いて行く。罪を着せられたままの医師や人のクローンを造った組織は謎のままで、これは完結するようだ。残念なようでそれもありかなと、納得して読み終える(^.^)
読了日:02月27日 著者:樹林伸
ドクター・ホワイト 神の診断 (角川文庫)ドクター・ホワイト 神の診断 (角川文庫)感想
記憶喪失の医学知識に秀でた女の子の謎が明かされる巻!SFじみても来るが、違和感なく医療ミステリーとして楽しめる。語られる代替医療は、医療従事者としては良い気はしないかな・・?
読了日:02月20日 著者:樹林伸
誤作動する脳 (シリーズ ケアをひらく)誤作動する脳 (シリーズ ケアをひらく)感想
鬱と診断された認知症。レビー小体型認知症。見ているものが現実と幻の区別がつかない。世間での幽霊や未確認生物など脳の勘違いも疑うべきだな!?その他、五感の変調など人それぞれに症状の出方は違うのだろうね。著者は工夫(努力)しながら生活できる。文章など見事なまでに整っていて、レビー小体型認知症の容態(苦悩)がよくわかる。もうすぐ定年の我が身には、末の参考になるかも (・・;)
読了日:02月17日 著者:樋口 直美
ドクター・ホワイト 千里眼のカルテ (角川文庫)ドクター・ホワイト 千里眼のカルテ (角川文庫)感想
編集者の幼馴染みの父の病院が経営難になっている。その上、長男が失踪!そして編集者の前へ突然現れた世間知が無いが特異な病気診断能力を持った記憶喪失の美少女?そこから始まる医療ミステリーです。が、謎は謎のまま終了?はぁー、次読むかな!少し会話に邪魔くささを感じるが、期待する✨
読了日:02月11日 著者:樹林伸
ビジネス教養 アドラー心理学ビジネス教養 アドラー心理学感想
並々ならぬ思いで出版されたようなあとがきだね。でも、大して役に立つ気がしない^^; 問題意識と解決策を斬新な手法でデザインされている。が、かえって解りにくくしているわ (..)
読了日:02月03日 著者:
疑心―隠蔽捜査3― (新潮文庫)疑心―隠蔽捜査3― (新潮文庫)感想
第三作目は、主人公竜崎の論理的思考が、まさかの恋心に捉えられてしまう!うじうじした人間味を見せる前中盤、イライラしてしまう。大統領警護という重大時の最中、物語の裏側に何かを感じさせる!
読了日:02月02日 著者:今野 敏

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)

2023年02月08日(水)07 : 02 : 31
スマホで更新してみたけど
難しい(--;)

ほんだらまた。

1月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1944
ナイス数:93

果断―隠蔽捜査2― (新潮文庫)果断―隠蔽捜査2― (新潮文庫)感想
ずいぶん前に初巻を読んで組織慣習の描き方、捉え方に感心していた。それに流されず論理的でぶれない主人公竜崎の生きざまに感動する。それが原因で左遷されたのが二巻目の本巻になる。変わらず感心感動作であったのだ!三巻目すぐ読もう。
読了日:01月26日 著者:今野 敏
優しい死神の飼い方 (光文社文庫)優しい死神の飼い方 (光文社文庫)感想
なんとなく言葉の選択に安易さを感じながら、無駄に長い文脈に、座りの悪さを覚えながら読み終えた!犬の体でホスピスへ現れた死神が、戦中から現在に至る事件に関わるこの世へ未練を残す魂に手を差し伸べて行く。解り易くはあるんだけどな?!
読了日:01月22日 著者:知念 実希人
フェイク (角川文庫)フェイク (角川文庫)感想
銀座のクラブに入社したごく普通の押しの弱いボーイ。やり手のホステスと、一癖ある客たち、ギャンブル好きな酒屋の友人に、心を寄せる同級生で経営不振の印刷やの娘。其々の苦悩、怒り、病気など絡み合うコンゲームに、読み進めるうちどんどん惹き付けられる。暴力なしのまさしくフェイクが清々しいね✨
読了日:01月15日 著者:楡 周平
i (ポプラ文庫)i (ポプラ文庫)感想
裕福な夫婦の元へ養子に来たシリア人の女の子。恵まれた自信に違和感や罪悪感を抱いている。心を分かち合える親友(ジェンダー)や、自信をよく理解する両親と後に巡り会う夫に助けられながら、成長して行く。又吉直樹さんや中村文則さんの書評が、感動的とか読まれ続けるなどとあるので、感想がそちらへ触れそうになるだろうなと思いながら、ただひとつの人生のあらまし程度にすぎないと感動もなく読み終えた。但しあらましの括り様や組立に凄さを感じる。
読了日:01月09日 著者:西 加奈子
皇帝の剣(下) 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)皇帝の剣(下) 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)感想
遊びや浮わついた事のない時代小説。浮世絵宗次の京での活躍と不思議な出生の繋がりを見せる。史実と重なる面白さがたまらない。
読了日:01月05日 著者:門田 泰明

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)

豊かで、穏やかな兔年となりますように 🐇

2023年01月04日(水)09 : 07 : 07
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いくださいませ。
皆様が豊かで穏やかな年でありますように。

今年は定年退職者延長雇用の上限65歳となるので定年退職となります。
サラリーマンで社会人を終えるとは思っていませんでしたが
豊かな会社員生活で、結果オーライだったような気がしています。

で、次、どうしましょう…

ほんだらまた。

12月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1393
ナイス数:58

皇帝の剣(上) 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)皇帝の剣(上) 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)感想
この浮世絵宗次シリーズは順番が分かりづらい?史実を盛り込んで興味深く読める。けどだ、宗次の浮き世離れな思考と、体技、見下した物の見方には、眉をひそめる。けど読んでしまうんだな・・
読了日:12月25日 著者:門田 泰明
殺人鬼フジコの衝動 (徳間文庫)殺人鬼フジコの衝動 (徳間文庫)感想
虐待を受けたら子供が悪に染まる様が、おどろおどろしくも引き込まれる!大団円のミステリーの謎解きに、曖昧さを残す。救いの無い内容だが、人の性、不条理を見れるのが良いわ!
読了日:12月16日 著者:真梨幸子
御留山 新・酔いどれ小籐次(二十五) (文春文庫 さ 63-25)御留山 新・酔いどれ小籐次(二十五) (文春文庫 さ 63-25)感想
シリーズ最終巻になるのかな?剣劇よりも人を導く、倫理観的な物語になってきたのかな?それはそれで、結構楽しめたよ!あら24巻飛ばしてるわ(・・;)
読了日:12月10日 著者:佐伯 泰英
精神科医が教える 後悔しない怒り方精神科医が教える 後悔しない怒り方感想
思慮深く、冷静に、後味よく怒る。そのために、体や頭を整える方法かな?!ケースバイケースな話なので、堅苦しく捉えないことが肝要。
読了日:12月03日 著者:伊藤 拓

読書メーター
未分類 | Comments(2) | Trackback(0)

色とりどり

2022年12月05日(月)16 : 00 : 52
202212205.jpg

色とりどり

ほんだらまた。


11月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1765
ナイス数:59

終電の神様 殺し屋の夜 (実業之日本社文庫)終電の神様 殺し屋の夜 (実業之日本社文庫)感想
終電の神様 4作目らしいね?!どれか1冊読んだ気がする?神様というより人様の運命の岐路を上手に情緒的、感動的に組み合わせているよ。決して幸せとはいえない運命達に神様は介在しない処がよい!
読了日:11月30日 著者:阿川 大樹
狂う潮 新・酔いどれ小籐次(二十三) (文春文庫 さ 63-23)狂う潮 新・酔いどれ小籐次(二十三) (文春文庫 さ 63-23)感想
元藩主の参勤交代下藩に同行する小藤次親子の来島一族のルーツを探る旅のようだが、同行の意図するところは不明のまま次巻をという処!親子の剣技奉納も飽いてきたのだが、さてどうなるのかな?
読了日:11月23日 著者:佐伯 泰英
記憶する技術記憶する技術感想
記憶力を良くする技術ではなく、覚える効用と忘れる効用、そして人生への生かし方が説かれていると読む。思わぬ内容だったが身にも心にも良い肥料を得た気分(^ー^)
読了日:11月20日 著者:伊藤 真
妖怪狩り 決定版: 夏目影二郎始末旅(四) (光文社時代小説文庫)妖怪狩り 決定版: 夏目影二郎始末旅(四) (光文社時代小説文庫)感想
四巻目にして物語が充実してきた感あり!続きを読みたくなるね。巻末の泰英外伝もなかなか本文に匹敵する面白さ (^-^)/
読了日:11月15日 著者:佐伯 泰英
破牢狩り 決定版: 夏目影二郎始末旅(三) (光文社時代小説文庫)破牢狩り 決定版: 夏目影二郎始末旅(三) (光文社時代小説文庫)感想
入牢から赤猫からの切放。その後の逃走、全て巧妙な企みだったみたいなで、影二郎は結局のところ踊らされたことになる・・みたいな(--;) 長い始末旅でページも多い!巻を追う毎に微妙に面白くなっているのかな?!
読了日:11月03日 著者:佐伯 泰英

読書メーター
本を一服 | Comments(5) | Trackback(0)

紅葉進まず

2022年11月07日(月)11 : 55 : 27
edited_DSC_0046_20221106_125345.jpg

冬も目の前だけど
紅葉が進まない
寒くなると鴨密度が増して
亀の姿が消える・・冬眠なのだろう・・
そして鯉も姿を消す?!
どこへ消えるのだろう?!
どうでもよいか ( ̄^ ̄)ゞ

ほんだらまた。

10月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1543
ナイス数:62

孫連れ侍裏稼業 上意 (幻冬舎時代小説文庫)孫連れ侍裏稼業 上意 (幻冬舎時代小説文庫)感想
両替屋の用心棒を頼まれた。その両替屋を狙う輩に仇も混ざっており、逆に命を狙われたり忙しい展開に!まぁ、敵に少しは近付いたようで、まだ先が長そうだね。気が向けば次も読もうかな?!
読了日:10月24日 著者:鳥羽 亮
孫連れ侍裏稼業 仇討旅 (幻冬舎時代小説文庫)孫連れ侍裏稼業 仇討旅 (幻冬舎時代小説文庫)感想
嫡男を妻女ともども惨殺され敵討ちに孫と共に江戸へ来た!生活のため闇の仕事に関わることとなる。子連れ狼の仕事人みたいな? 孫と脇役の人となりがまだ見えてこないが、剣劇の描写が生々しく、他の時代小説とは異なるところか?!何故嫡男が殺されたかは謎のまま、次巻を読んでみるかね。
読了日:10月19日 著者:鳥羽 亮
隠居宣言 (平凡社新書)隠居宣言 (平凡社新書)感想
カラフルな仏画を描くスピリチュアルな漫画家という認識だった。けど有名な画家のようでしたm(_ _)m 人の隠居話など聞きたくもないってなもんなんだけと、歴史に名を残す人物の話を忌憚なく話されているのが興味深い。また人生に於いての身の置き所、心の施し方など、勉強になったと思う。
読了日:10月17日 著者:横尾 忠則
人間って何ですか? (集英社新書)人間って何ですか? (集英社新書)感想
「何故生きる」に、さも似た題名だが、夢枕さんが聴く各界の人達の解釈はなかなか楽しい。ても、やはり解無しってところでんな (--;)
読了日:10月12日 著者:夢枕 獏,池谷 裕二,佐藤 勝彦,岡村 道雄,長沼 毅,島薗 進,窪寺 恒己,八代 嘉美,ビートたけし
医学不要論医学不要論感想
抗癌剤から鎮痛剤、至っては食品、糖類、水道水に至るまで、狂気的に忌避して行く。回避策は日常を過ごす私たちには難問か?言っていることに賛同する気持ちも湧くが、この紙数での論理立てでは、全肯定はしにくく、言葉にトゲがあり熟成が足りないなと感じる。でもこの論理全然キライではない vv
読了日:10月08日 著者:内海 聡
後悔を活かす心理学-成長と成功を導く意思決定と対処法 (中公新書 2692)後悔を活かす心理学-成長と成功を導く意思決定と対処法 (中公新書 2692)感想
後悔を回避する方法を説いている。後悔をあらゆる面から分類分析し、説明を加える。興味深いが少し難解(・・;) で著者の、俺様通信的な処もあり!今正に胸が押し潰されるような後悔を回避する方法は読み取れない!
読了日:10月04日 著者:上市 秀雄

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)

ほうぼう煮付

2022年10月08日(土)17 : 56 : 04
20220919_124811.jpg

ほうぼう」 という魚を煮付けてみた。
うまくできた美味しい 肉厚のヒラメのようだね。
食べきった後の写真ね

ほんだらまた。

9月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1871
ナイス数:102

代官狩り 決定版: 夏目影二郎始末旅(二) (光文社時代小説文庫)代官狩り 決定版: 夏目影二郎始末旅(二) (光文社時代小説文庫)感想
関八州でのかなり広い範囲での隠密仕事。著者の他のシリーズよりも感情移入しない。次読むべきか読まざるべきか・・思案中 (..)
読了日:09月30日 著者:佐伯 泰英
継承 鬼役(三十二) (光文社文庫)継承 鬼役(三十二) (光文社文庫)感想
影御用を勤める毒味役!人読んで鬼役!一話一話読みごたえのある内容だ。今回は影御用を勤めるもの達の次代への継承と死と解放。感涙やまない巻となった。最終巻なのかな?次巻は出てるのかな・・
読了日:09月22日 著者:坂岡真
ヤッさん (双葉文庫)ヤッさん (双葉文庫)感想
身綺麗で、身体を鍛え、グルメで、人情味ある、ホームレス。築地や料理屋で起きる難題を、弟子と知合い達と解決して行く ヤッさん 胸に染むね! でも、何か作為が他の小説に比べあざとく感じるのは、ワシだけかな?売れるまで時間がかかったのはその辺だと思うが、偉そうにすみません(・・;)
読了日:09月15日 著者:原 宏一
丘の上の賢人 旅屋おかえり (集英社文庫)丘の上の賢人 旅屋おかえり (集英社文庫)感想
かつての若い恋は、それぞれの家族の事情に阻まれ悲恋となる。時が立ち時の止まった後悔と誤解の人生が、丘えりか の人生とも重なり、哀しみを得る人たちを、丘えり の代行の旅が心豊かな展開で回復へと向かわせる。感涙やまず!北海道旅エッサイや丘えりの漫画も一緒に収録されている、
おまけ付き (´▽`)
読了日:09月08日 著者:原田 マハ
もののけ、ぞろり (新潮文庫)もののけ、ぞろり (新潮文庫)感想
口語も現代風で、時代小説のバロディーみたいな? 戦国後期の入り乱れての妖怪もの。解説がヨイショ気味・・かな ^^;
読了日:09月05日 著者:高橋 由太
日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)感想
才能も知能も遺伝するなら、努力は無駄というか、努力出来ることも遺伝による!まぁ救われない話だが、「言ってはいけない、残過ぎる真実」って本には、救いは少ないが、こちらは知的な遺伝行動学として有利な活用方法を説いてくれる。ちょっと難解だが良書と思うわ。
読了日:09月04日 著者:安藤 寿康

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)

読書

2022年09月12日(月)08 : 06 : 43
8月の半分は自宅引籠り状態(´・・`)
読書意欲もなく…
定年後の人生を考えたりする(´・・`)

ほんだらまた。

8月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:726
ナイス数:48

年金だけでも暮らせます 決定版・老後資産の守り方 (PHP新書)年金だけでも暮らせます 決定版・老後資産の守り方 (PHP新書)感想
老後の暮らしが少し安心になる!人により事情は千差万別で必ずしも安心とは言えないし、性格による暮らしぶりで、安心できない方も多いと思われる。質素におとなしく暮らせばほぼ大丈夫かな?運不運もあるし(・・;)
読了日:08月30日 著者:荻原 博子
死ぬ力 (講談社現代新書)死ぬ力 (講談社現代新書)感想
著者の思考の海に飲まれて、よくわからないが、自殺がいけない理由は、親鸞より五木寛之よりも納得出来る説明がされている気がする。本題の「死ぬ力」はよくわからないけど、読み返せば分かるかな?
読了日:08月25日 著者:鷲田 小彌太
涙の花嫁行列 たこ焼きの岸本(2) (ハルキ文庫)涙の花嫁行列 たこ焼きの岸本(2) (ハルキ文庫)感想
「たこ焼きの岸本」がまだ無い店主の若い頃の話だね。学生時代のアルバイトからつまらない男との恋愛から、云々! あほかいな!普通に誰でも経験するような事やないかい (゜゜ )☆・・が、なんでこんなオモロインやろ (゜゜;)
読了日:08月20日 著者:蓮見恭子

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)

読書

2022年08月11日(木)14 : 29 : 00
コロナから復活
ありがとう (^^♪

ほんだらまた。

7月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2489
ナイス数:101

東京すみっこごはん 雷親父とオムライス (光文社文庫)東京すみっこごはん 雷親父とオムライス (光文社文庫)感想
他人同士の戸惑いと見えない本音が交差した感動的なストーリー。皆の集う場所が再開発に・・共同台所の行方は?皆の心はバラバラに ・・(・・;)
読了日:07月29日 著者:成田 名璃子
水仙の夢: 竜宮ホテル (徳間文庫)水仙の夢: 竜宮ホテル (徳間文庫)感想
いい、いい!確かに響くものがある。鬼もお化けも妖怪も生霊に死神までも、生きる術を示唆する。さて・・だが、四話構成の三話目の「見えない魔法」だけが、まるで手が変わったように空粗な物に感じたのは、気のせいかな????
読了日:07月26日 著者:村山 早紀
魔法の夜: 竜宮ホテル (徳間文庫)魔法の夜: 竜宮ホテル (徳間文庫)感想
妖怪、幽霊、未来人にタイムトラベルまで、流石に辟易としたいところだか、なんとまぁ✨登場人物達の言葉に作意も衒いも無く、無駄も無理もなく、自然さは魔法のようだ!30ページに生きる意味を解いているのが沁みる!イド(エス)を覗いているようだ。
読了日:07月22日 著者:村山 早紀
わからないコロナ後遺症の症状と対処法がよくわかるわからないコロナ後遺症の症状と対処法がよくわかる感想
分かりやすく、頷ける内容です。
読了日:07月21日 著者:永井 英明
円安が日本を滅ぼす 米韓台に学ぶ日本再生の道円安が日本を滅ぼす 米韓台に学ぶ日本再生の道感想
正面から統計を参考に日本の衰退の説明をする。そして、再生する方策を語る。息苦しくなるほど、ゆるい日本の政策を知る。経済の一面識からのとらえ方はうなずける。衰退から再生への可能性はあると述べている。それ以前に私見だが世界の在り方は変容すると思う。損得から・・利他へ・・と願いたい!
読了日:07月17日 著者:野口悠紀雄
竜宮ホテル (徳間文庫)竜宮ホテル (徳間文庫)感想
先祖から受け継いだ怪しを見る左目!人を幸せにするが自らには不幸を呼ぶらしい。そのせいで怪し達が集まるホテルで過ごすこととなる!何てもありなのだが、丁寧に優しく言葉が並ぶような文章は、とても気持ちいい!続きも読むかな🍀
読了日:07月14日 著者:村山 早紀
イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 第2版イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 第2版感想
ちょっと何言ってるかわからない?基本や入門書でなく専門書だな!
読了日:07月10日 著者:きはし まさひろ
三日間の幸福 (メディアワークス文庫)三日間の幸福 (メディアワークス文庫)感想
寿命を売る!興味深いテーマだし、流れも面白い。が、如何せん語りや台詞が空々しく、白けてしまう。回収されない不用な文脈が多く、軽薄で自信満々orz
読了日:07月09日 著者:三秋 縋
モンスターと食卓を 3 (角川文庫)モンスターと食卓を 3 (角川文庫)感想
謎は謎のまま、あまり進展していないが、楽しめる!主人公の経済的な事が心配でもあり、故に実在感が無いのだか?えてして小説とはこんなものかもしれない。そこまでカバー出来るともっと感情移入するんだろうなと思う。次巻はもう出てるのかな?
読了日:07月05日 著者:椹野 道流
モンスターと食卓を 2 (角川文庫)モンスターと食卓を 2 (角川文庫)感想
患者が自殺するきっかけとなった研修医の失態。自らも自殺未遂を起こすが、ある医大の教授に救われる!現法医学者で司法解剖を職とする主人公に、その教授が病におかされ亡くなるさいに、世間知のない不思議な能力を持つ美少年を託された。というのが前の巻のお話だが、未だ美少年の出生は謎のまま、ミステリーやらSFやらハードボイルドやら、さっぱり分からんが、面白い!続けて3巻目読みましょう。
読了日:07月01日 著者:椹野 道流

読書メーター
本を一服 | Comments(4) | Trackback(0)

感染3日目

2022年08月02日(火)10 : 23 : 17
ワクチン三回接種したし、
人と会わないし
外食なんてもっての他
絶対コロナには感染しないと思ってた
けど、感染したわ
3日目しんどい
十日までは自宅療養
食欲ないし食料はあるからいいけど
飲物がな・・ネットがあるか

自営業をやめて会社員になっていて
運が良かったかな✨
有給使って休んでいても
月給貰えるんだね!
もっとも大声では言えないけど
社内クラスターだと思う!

で会社の夏期休暇に重なり
15日まで休み (¨;)
しんどい、無事生還できるか?

ほんだらまた。
福祉用具レンタル会社の還暦新入社員 | Comments(10) | Trackback(0)

時期尚早

2022年07月10日(日)14 : 15 : 37
今日はこれから会社のイベント・・(;'∀')
50名強がビアガーデンで飲み食いするらしい。
まだ、ちょいと軽薄な企画な気もする。
また、経費の使い処も心得ない。
親会社におんぶでだっこの、儲けもないのに・・
飲み食いの経費は、一切なしにすればよい。

で、図らずも体調不良で、不参加の連絡をした・・(;'∀')

ほんだらまた。

6月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2246
ナイス数:77

生きる意味って何だ?: 人生のビッグ・クエスチョンズに向き合う生きる意味って何だ?: 人生のビッグ・クエスチョンズに向き合う感想
なんともはや、名前負けの本があるものだ!内容はテーマのない資料の寄せ集めにすぎない・・と思うが、アンサーらしきものや、そのヒントすら見当たらない!私の読力の無さかもしれないか(・・;)
読了日:06月28日 著者:村上 祐介
生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)感想
アポトーシスの話かと思ったが、アポトーシスの言葉すら出てこない?(2回出たかな)生まれるのは偶然で死ぬのは必然だと納得するし、面白かった!遺伝子の研究はずいぶん進んでいる様子 orz
読了日:06月24日 著者:小林 武彦
モンスターと食卓を (角川文庫)モンスターと食卓を (角川文庫)感想
半ばまで、面白味のない運びなのだが、中盤以降ミステリアスな運びに捕まる。大体主人公の名前を普通に読めるのが中盤以降で情けない。謎をふんだんに含んだまま終えて、すぐにも続きが読みたくなる。主人公の名前 有 ってどう読む?
読了日:06月22日 著者:椹野 道流
光る海 新・酔いどれ小籐次(二十二) (文春文庫 さ 63-22 新・酔いどれ小籐次 22)光る海 新・酔いどれ小籐次(二十二) (文春文庫 さ 63-22 新・酔いどれ小籐次 22)感想
旧主の命で参勤交代に従うこととなったが、その意味は不明のまま、小次郎と薫子姫を巻き込む災難の解決に話しは及ぶ!まだ、このシリーズは期待できそう!WAKWAK
読了日:06月17日 著者:佐伯 泰英
雪見酒 新・酔いどれ小籐次(二十一) (文春文庫 さ 63-21 新・酔いどれ小籐次 21)雪見酒 新・酔いどれ小籐次(二十一) (文春文庫 さ 63-21 新・酔いどれ小籐次 21)感想
名刀狂いの浪人をめぐる謎と駿太郎の元服のお話。派手さはなく、落ち着いた仕上りも、玉にはよい (´▽`)
読了日:06月13日 著者:佐伯 泰英
宇宙になぜ我々が存在するのか (ブルーバックス)宇宙になぜ我々が存在するのか (ブルーバックス)感想
原始宇宙・素粒子からの、現在の宇宙の成り立ち。人間の化学的構造素材の説明。興味深く楽しめる!化学なので当然と言えば当然なのだが、素粒子の現れた謎には触れない?人が人としてある謎にも触れない?まぁその辺は、哲学や宗教学、飛躍すればスピリチュアル系になるし、怪しくなるからね!その狭間を越えない、誠実な宇宙の考察。
読了日:06月09日 著者:村山 斉
デパートへ行こう! (講談社文庫)デパートへ行こう! (講談社文庫)感想
ん~、昔読んだ気がする・・? 経営低迷で吸収合併が進められるデパートの閉店後に、それぞれに事情を抱えて潜り込む者たちと警備員に社長!三人称で章ごとに違う視点で語られる。展開の妙美、切なさ満点、読むのに時間かかるけど終始飽きない感動作。
読了日:06月05日 著者:真保 裕一

読書メーター
本を一服 | Comments(4) | Trackback(0)

月一になったブログ

2022年06月05日(日)12 : 08 : 50
なんかな・・ブログ更新が月一になってるよ
SNS盛んで、ブログは旧態依然 (きゅうたいいぜん)ってとこか
わしの住む街には、年がら年中あちこちにサンタがいる
理由を調べたこたぁないが、なんか面白い (^^*) ♪

DSC_0002.jpg サンタ01

ほんだらまた。


5月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1643
ナイス数:52

神様の罠 (文春文庫 つ 18-50)神様の罠 (文春文庫 つ 18-50)感想
題名と内容は一致しない?簡単で理屈の通らない短篇達。深読みすると面白くなるかもしれないと良い読者ぶってみるが、深くもないのだろうな (・・;)
読了日:05月28日 著者:辻村 深月,乾 くるみ,米澤 穂信,芦沢 央,大山 誠一郎,有栖川 有栖
大勝負: 若さま包丁人情駒 (徳間文庫)大勝負: 若さま包丁人情駒 (徳間文庫)感想
いよいよ将棋家との勝負となるが、何か企みのありそうな臭いがする。でも何もなく、勝負の末、厚い友情を得る!主人公を狙う企みと、それを探る小者も面白いね✨
読了日:05月20日 著者:倉阪 鬼一郎
若さま包丁人情駒 飛車角侍 (徳間文庫)若さま包丁人情駒 飛車角侍 (徳間文庫)感想
包丁、駒、剣の順で面白い!いずれも人情豊かだ。辻斬は極めて強く、成敗する主人公達は少し卑怯だ。まぁこれもこれなりに面白いもんたわ (´▽`)
読了日:05月17日 著者:倉阪鬼一郎
若さま包丁人情駒 (徳間文庫)若さま包丁人情駒 (徳間文庫)感想
武家の三男坊、何故かただ者でなさそうな小者が付き従う?将棋を指し剣を研き料理に研鑽する!好きなシュチュエーションだなぁ(´▽`) そして料理も人情も剣もよし🍀
読了日:05月14日 著者:倉阪 鬼一郎
利他的な遺伝子 ヒトにモラルはあるか (筑摩選書)利他的な遺伝子 ヒトにモラルはあるか (筑摩選書)感想
本能と言いながら、話しは倫理や道徳に及ぶ?利他心など遺伝子と環境による必然の出来事だと言いきって欲しい処 ^^;
読了日:05月12日 著者:柳澤 嘉一郎
話は8割捨てると うまく伝わる (青春新書インテリジェンス)話は8割捨てると うまく伝わる (青春新書インテリジェンス)感想
なるほど!? この本も八割捨てれば楽しく読めるわ (・・;)
読了日:05月01日 著者:樋口裕一

読書メーター
本を一服 | Comments(2) | Trackback(0)
 | HOME | Next »