2010年05月30日(日)17 :
35 :
01
ぢつと手を見る。の続き。

よくよく見ると啄木だけでなく、実篤までが見受けられる。
これは啄木の短歌とは違い、文学作品からの引用ではなく、
実篤が野菜や花などを描いた絵に書き添えた「讃」とよばれる短い言葉です。
「讃」にはかなりの種類があり、このほか「君は君 我は我也 されど仲良き」
「天に星 地に花 人に愛」などがある。
書家の相田みつおなどの作品は、半世紀も前に実篤が書いてたんだね!
さてこの「讃」を真似た絵葉書は品に欠ける。
豚のイラストに、啄木と実篤を一緒にして載せてある。
やはり、この絵葉書から何らかの情緒なり感性なりを引き出すのは難しい^^;
第一、これが「讃」とは知る由もないだろう。
「我は我、君も我、もっと働け」 って聞こえてくる_| ̄|○
「人見るもよし、人見ざるもよし、我は咲くなり」
スマップの 世界に一つだけの花 の意をこれだけシンプルに讃じた実篤も
この絵葉書は不本意であろう。
ほんだらまた。

よくよく見ると啄木だけでなく、実篤までが見受けられる。
これは啄木の短歌とは違い、文学作品からの引用ではなく、
実篤が野菜や花などを描いた絵に書き添えた「讃」とよばれる短い言葉です。
「讃」にはかなりの種類があり、このほか「君は君 我は我也 されど仲良き」
「天に星 地に花 人に愛」などがある。
書家の相田みつおなどの作品は、半世紀も前に実篤が書いてたんだね!
さてこの「讃」を真似た絵葉書は品に欠ける。
豚のイラストに、啄木と実篤を一緒にして載せてある。
やはり、この絵葉書から何らかの情緒なり感性なりを引き出すのは難しい^^;
第一、これが「讃」とは知る由もないだろう。
「我は我、君も我、もっと働け」 って聞こえてくる_| ̄|○
「人見るもよし、人見ざるもよし、我は咲くなり」
スマップの 世界に一つだけの花 の意をこれだけシンプルに讃じた実篤も
この絵葉書は不本意であろう。
ほんだらまた。
Comment